TI-DA
てぃーだブログ
過去記事
この記事のカテゴリーは日々日常です

しほちゃんの命を救うために

さっき杏おじいさんのブログ

「南の島のニューヤング」におじゃましたら

こんな記事があったのでご紹介します。

どうしようもないくらい微力ですが、

告知と寄付をこのブログでも

お手伝いしようと思います。




以下、しほの生命を守る会ホームページより転記です。

 
 内山詩穂ちゃんは、鹿児島県の和泊町(沖永良部島)の小学校に通う1年生です。
2学期を前にした8月30日、病院で心臓に異常が見つかり、
ヘリコプターで沖縄の南部医療センターにあるこども医療センターに搬送されました。
検査の結果「拡張型心筋症(心室の筋肉の収縮が極めて悪くなり、
心臓が拡張してしまう難病)」と診断されました。

 その後、1ヶ月以上投薬による治療を試みましたが、
効果は上がらず、病状は悪化する一方でした。
主治医の先生によると、この病気でここまで進行が早いケースは異例とのこと。
彼女の心臓を救うには、移植しかないと診断されました。

幸いにも、早期にアメリカの病院から受け入れの承諾を得ることができましたが、
渡航ビザを得る為には、病院にデポジットとして約4千500万円を事前に支払う必要があります。
更に、医療スタッフと特別な医療機器を伴っての渡航には、500万円余りの費用がかかります。
更に、現地での滞在費や、医療予備費などなど、必要な経費の合計は、1億1千万円余りと、
親族や家族で用意できる範囲をはるかに超えた金額が必要です。

現在、詩穂ちゃんは、こども医療センターにいます。
今後は東京の病院に移り、渡航に堪えられるよう、ペースメーカーの取付けを受ける予定とのこと。
これまで見聞きすることも少なかった病名。
途方もない金額。
いったい何をどうしたらいいのか、全く想像もできません。
しほちゃんを救いたいと願う友人、知人が集まって、
悩み、話し合った結果、それでも、しほちゃんの「生きよう」とする力を信じて、
募金活動を行おうとと決め「しほの生命を救う会」を発足させました。

 しほちゃんに、元気に沖永良部島に帰ってきて欲しい。そのために・・・

現状と、会の趣旨をご理解のうえ、どうか一人でも多くの方のご協力をお願いいたします。

しほの生命を守る会
URL http://saveshiho.synapse-blog.jp/home/



「振込口座」

 募金にご賛同いただける方は、誠にお手数ですが、下記口座へのお振り込みをお願い致します。

     「ゆうちょ銀行」  口座名義 : シホノイノチヲマモルカイ

     (ゆうちょ銀行からお振り込みいただく場合) 口座振替 記号17930番号1629261

     (他の金融機関からお振り込みいただく場合) 七九八支店(普通)0162926


≪転載元≫しほの生命(いのち)を守る会

【追 記】

てぃーだポイントでも募金が可能とのことです。

てぃーだスタッフブログ
↓↓↓
URL: http://staff.ti-da.net/e2542350.html

記事内にある

“■募金ポイント ●●ポイント”

をクリックすると募金ページへジャンプします。



以上



どうか皆様からのご協力をよろしくお願い申し上げます。




他の沖縄旅行ブログも読みたい人はこちら(・∀・)b
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ  

この記事へのコメント
わずかながら

募金しときました!

小さな命が助かってもらいたい。
沖永良部島 島の子だ

おいらも持病あるし 助けあい
Posted by リミックリミック at 2009年10月26日 22:23
>リミックさん
ありがとう。
って僕がお礼言っても
仕方ないかもしれないけど^^;
僕もわずかながらさせていただきました。
Posted by マエヤシキマエヤシキ at 2009年10月26日 23:28
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
QRコード
QRCODE
プロフィール
マエヤシキ
マエヤシキ
自他共に認める、重度沖縄病患者です。
沖縄、八重山に、ふらっと出かけて行ってそこに住んでるかのように振舞って帰ってくるのが大好きです。
「まるでコンビニに行くように沖縄に行く」生活を夢見ながらてーげーな感じで書く、この「沖縄・八重山の島景色」ブログは、沖縄滞在時に撮った写真を紹介しています。